一般社団法人 全国教育協会は資格取得を専門とする会社です。

TEL. 06-6242-0111

〒530-0041 大阪市北区天神橋3-6-26 扇町パークビル6F

2級土木施工管理技士 第2次セミナー  2日講座 又はDVD講座

       合格セミナーカリキュラム表       令和7年度

  

 回数 講 習 内 容  DVD 
 第1回 施工体験記述指導(近年の記述の傾向と対策)  約124分
 第2回 土 木・品質管理(土工) 約110分 
第3回  コンクリート工・品質管理(コンクリート)  約95分
 第4回 安全管理・施工計画  約78分


第1次試験と異なり、論文と記述式の試験ですので、きっちりと把握して試験に臨む必要があります。
上記セミナーを受講され第1次に引き続き合格するようにして下さい。

7/27(日),8/10(日)実施 AM9時00分~PM5時00分まで
PLP会館で第2次試験対策講座を開催します。


欠席された場合及び遠方の方は、ご要望によりDVDでの学習が可能です。

体験談は個人別添削指導になります。
※講師が合格出来ると判断するまで繰り返し添削指導を行います。

第1次試験と異なり、論文と記述式の試験ですので、きっちりと把握して試験に臨む必要があります。

試験日:10月中旬 (日) 予定       願書提出:7月
受講料金  ¥77,000- 



2級建築施工管理技士 第2次セミナー 2日講座 又はDVD講座


          合格セミナーカリキュラム表
    令和5年度 

 回数 講 習 内 容  DVD 
 第1回 施工体験記述指導(近年の記述の傾向と対策) 約113分
 第2回 用語・バーチャート工程表 約127分 
第3回 法規・建築施工(躯体)  約128分
 第4回 建築施工(躯体続き)・建築施工(仕上げ)  約74分


施工管理法とは建築材料の強度等を正確に把握し、目的物に所要の強度・概観等を得る為に必要な処置を適切に
行うことが出来る、応用能力を有すること、工事現場における施工計画を適切に作成し施工図を適正に作成する事が
出来る応用能力を有すること。
8/3(日),8/17(日) AM9時00分~PM5時00分まで
PLP会館にて第2次試験対策講座を開催します。


第1次試験と異なり、論文と記述式の試験ですので、きっちりと把握して試験に臨む必要があります。
上記セミナーを受講され、第1次に引き続き合格されるようにして下さい。 

試験日:11月中旬 (日) 予定       願書提出:7月
受講料金  \77,000- 


一般社団法人 全国教育協会

〒530-0041
大阪市北区天神橋3-6-26 扇町パークビル6F

TEL 06-6242-0111
FAX 06-6242-0110